バンド結成時、陥りがちな初期のお悩みを上手に乗り越えられるモノの考え方 _1
何もかもが初めてて、どこから手をつけていいかわからない。初心者バンドですが、考え方の基本として、自分の気持ちを「不安」にさせてるものは何なのか?を冷静に考えてみると、解決策は見えてきます。基本は「知らないだけ」「慣れてな…
インディーズ・メジャーデビューを目指すミュージシャンのためのバンド活動お役立ち音楽情報サイト
何もかもが初めてて、どこから手をつけていいかわからない。初心者バンドですが、考え方の基本として、自分の気持ちを「不安」にさせてるものは何なのか?を冷静に考えてみると、解決策は見えてきます。基本は「知らないだけ」「慣れてな…
自分がメインで活動してるバンドメンバーが、例えばヴォーカル(女子)とギター(男子)付き合ってるとします。 彼らが、喧嘩中のスタジオ練習は、まさに地獄です。ツアー中のバンド車の中だったら、、、、長い道中どうすればいいのでし…
若いバンドにありがちですが、どうして良いか解らなくて、イライラして、相手を傷つけるような言葉を投げちゃう時もあると思います。 言うだけ言うのは簡単ですが、自分の言った言葉に責任取れますか? 自分の弱さから、放った言葉は、…
バンド活動を重ねてようやく慣れてくると、いろいろバンド内で困った事とか出てきますね。 バンドが上手くいかないのは、アイツのせいだ!と、お互い、人のせいにしたくなる今日この頃です。 バンドには困ったメンバーもいるわけでして…
バンドするために、一人暮らししてるけど、生活するためにバイトすると、月2回のライブも苦しい。 バイト中心の生活になると、集客の少ないバンドの場合、ライブのノルマも生活費を脅かすので、ライブをする積極的な気持ちになれなく…
会社でも、バイトでもブラックな企業があるとして、バンドも3.4年同じことの繰り返しで、動員もなく、自主でレコーディングの繰り返し、これはもしやブラックバンド(?!)のひとつの要因として 一人暮らしメンバーの生活のペースで…
バンド活動が緩やかになってしまう原因には様々な要素があります。 年齢的なデビューも考えて、短い時間でバンドを磨き上げるなら、実家暮らしのメンバーで構成されたバンドが展開が早いです。実家暮らしでのバンド活動のメリット・デメ…