バンドでライブをやると、精算時のライブハウスの店長のアドバイスの中で、
「バンドとしてはまとまってるので、ヴォーカルの人がもう少し練習をすれば、バンドとして、ステップアップできると思うので、頑張ってください。」
って言われると、
まるで、ヴォーカルだけが悪い!みたいに聞こえますが、
違います。
目次
目次
店長のアドバイスの裏に意味

https://www.pexels.com/ja-jp/@thibault-trillet-44912/
「楽器は、なんとも、どうにかなるけど、早めにバンドがまとまってもらうためには、ライブを見に来たお客さんに、はっきりとバンドの良し悪しが、伝わってしまうので(バレちゃうので)、ヴォーカルを先になんとかしてください。」
って、ことなんです。
ボーカルが良いと短い時間でファンがつきやすいんです。

https://www.pexels.com/ja-jp/@thibault-trillet-44912/
こちらの記事を読んで欲しい人
バンド歴1~2年のバンド組み立てのバンドマン、バンド女子さんたち
バンドで、ヴォーカルを担当する人の特徴
↓
何も苦労なく、カラオケがうまい
↓
なので、コピー曲はうまい!
↓
そんな中、ヴォーカルぶつかる壁あるある
↓
オリジナルになると、思うように実力が発揮できない (コピーより下手くそ)
上記のような、経験ある方へ是非、読んでみてくださいね。
ヴォーカルに大切なこと

https://unsplash.com/ja/@jmvisuals
- ピッチ(音程)
- リズム
- 滑舌
- パフォーマンス
基本この4つを意識してください。勿論!ご存知の事だと思います。
勿論!ルックスの大事ですが、衣装や、立ち振る舞い、人となり、歌のうまさでカバーできますので、
バンドマンのおしゃれ普段着など、見た目関係に気がまわらない人はこちらを読んでみて下さい。
そこで、今回はピッチ改善に関して、自分でできる簡単な練習方法をご紹介します。
滑舌を鍛える方法
リズム
歌が簡単に上手くなる【音程】が良くなるたった一つの方法
簡単です!
楽器を弾きながら、メロディを確認しましょう。
ブレイクしているロックバンドを、振り返ってみましょう。
ギターヴォーカルのバンド多くないですか?
spitz
BUMP OF CHICKEN
RADWIMPS
UNISON SQUARE GARDEN
back number
ASIAN KUNG-FU GENERATION
[Alexandros]
ELLEGARDEN
ヤバイTシャツ屋さん
フジファブリック
ストレイテナー
KANA-BOON
CIVILIAN(シヴィリアン)
BLUE ENCOUNT
ハンブレッダーズ
ざっとあげても、沢山のバンドがいますね。
自分バンドの曲のメロディーを一つ一つギターで単音で弾きながら、一緒に歌うんです。
一音、一音、自分ピッチ(音程)を確認しましょう!
そして、そのメロディーと一緒に、バンドで普段やってるテンポで弾けるようになりましょう!
「ギターはコードしか弾けません!」という方へ
大丈夫です!
コードを弾いてみてください。
オリジナルメロディーのその音は、コードの中にあります。
探してみましょう。
そのメロディーのその音を聞き分け、声に出せるか?が、大切です。

https://unsplash.com/ja/@kevinbritos
コードを、じゃら〜〜んって、弾いた時、
そのメロディーのその音を聞き分け、コードの中におそメロディーの音があります。
声に出せるか?が、大切です。
例)
コードC (ド・ミ・ソ)を、弾いいた時、
メロディーの音が、「ミ」だった場合
ストロークした時に「ミ〜〜」って発声出来ればいいんです。
最初は、コードCを弾いて、「ド」って言っちゃうのが普通なので、
コードCって、弾いて「ミー」「ソー」と言えればバッチリ!です
これで、オリジナル曲を作るコツとしての第一歩が進みました!
「ギター持ってません!」という方へ
勿論、キーボード、ピアノでしたら、バッチリです。
ギターは、同じ音が違う弦、フレットにありますので、メロディーだけおってると、わからなくなります。
キーボード、ピアノは、その音が一つしないので、とてもわかりやすいです!
「ピアノもキーボードもギター持ってません!」という方へ
沢山のピアノアプリありますので、是非ダウンロードして、オリジナル曲のメロディーを一つ一つ弾きながら確認、
歌ってみましょう。
指で、確認する音程と自分で発声する音が、ぴったりあってるか、
ゆっくりのテンポで、一音一音丁寧に、メロディーを、歌いましょう!
その際、母音「あ」「お」で歌うのか
「い」「う」「え」
発生するのかで、音のあたりが違います。
歌詞によって、歌いやすいがある

https://unsplash.com/ja/@nihaldemirci
歌詞によって、歌いやすい、歌いにくいがありますので、
オリジナル歌詞を作成する際の、
例)
ロングトーンで伸ばすメロなのに、「い〜〜〜」で伸ばす
↑
歌いにくいし、伝わりづらいですよね!
歌詞決めのポイントにもなります。
ギターや、キーボード、ピアノでメロディが弾けるという事は、
自分の頭の中で、その音が鳴っていて、メロディーラインも把握してるという事です。
何十回も頭の中で鳴らして、沢山練習した得意なカラオケの曲のように、
自分のオリジナルも、何度もメロディーライン、歌詞確認して練習してみましょう。
上手にギターが弾けなくても、ピアノが弾けなくてもいいんです。
コードは、独学で勉強できますので、
メロディーライン、ピッチ(音程)の確認できる程度は楽器が扱えるようになりましょう!
そうすれば、コードを「じゃら〜〜ん」と弾きながら、自分のオリジナルメロディーを作成することに繋がります。
まとめ
カラオケは上手いけれども、オリジナル曲は格好良く歌えない場合の対策

https://unsplash.com/ja/@elishavision
バンド系のヴォーカルにありがちな、カラオケは上手いけれども、オリジナル曲は格好良く歌えない悩みのヴォーカルさんは、
楽器を弾きましょう!
ステージで弾かなくてもいいんです。
自宅で、個人練習ですぐできます!楽器で一音、一音、単音でメロディーを弾きながら歌いましょう!
勿論、コードでも練習大丈夫です。
独学でできますので、明日から、いえ、今すぐからでも、是非チャレンジしてみてください。