共鳴腔を使うためのボイストレーニング【ヴォーカル練習方法】

発声練習

「声量を上げたり声質を良くしたりしたいけれど、正直限界を感じている」というヴォーカルは少なくないはずです。そこで今回は、歌う上で重要な「共鳴腔を使うためのボイストレーニング」を紹介します。もちろん全部実践する必要はないので、ご自身が取り組めそうな練習方法から始めていただければ幸いです。

目次

声を張り上げるボイストレーニングはやめよう

ボイストレーニング

バンドのヴォーカルなどがボイストレーニングをする場合は、どうしても「できるだけ声を張り上げよう」と考えてしまうかもしれません。

ですが、元々の肺活量や身体の形状の問題がありますから、それでは限界があります。

また、そんなボイストレーニングをしていては「ヴォーカルとしての寿命」を縮めるだけです。

そうではなく、「身体に声を響かせること」こそが重要です。

喉に力を入れる必要なんてありません。

ボイストレーニングでは共鳴腔を意識しましょう

「体内で声が反響するスペース(空洞)」のことを共鳴腔と言います。

主な共鳴腔としては、「声帯付近」「口の中」「鼻の中」などがあります。

それぞれの共鳴腔で声を響かせるための練習方法を紹介します。

声帯付近

喉

まずは「喉を広げる」ことを考えます。

やはり、「声の源になる音」が発生する箇所ですし、ヴォーカルがボイストレーニングをする上では最も大事です。

練習方法としては、まずは「あくびをするときの口周辺の動き」をします。

すると、喉仏の位置が落ちて、口内の上部分がリフトアップする感覚がするはずです。

これが「喉を広げている状態」です。

このまま低い声で「オー」と言ってみます。

そして、首のあたりが震えていれば上手くいっている証拠です。

片手で首にタッチしてみると分かりやすいですよ。

口の中

練習方法としては、とりあえず「口自体」を十分開きます。

目安として指2本以上は余裕で入る必要があります。

ある意味ボイストレーニング以前の問題なのかもしれませんが、案外口の開き方が小さいヴォーカルが少なくありません。

まあ、極端に言えば口を閉じていれば、いくら共鳴腔を上手く使えていても観客に届きませんよね。

それができたら「喉」を広げます。

口内を舌で「前歯の裏→喉の奥の突起」という方向でなぞっていきます。

どこかで舌に伝わる感触が「あ、柔らかくなったな」と感じる場所があると思います。

そうしましたら、もう一回あくびをしましょう(舌は離れて構いません)。

上手くいくと喉が開きます。

これまで共鳴腔に注目したがなかった人は「いや、喉が開くって何……?」と感じるかもしれませんが、あえて説明するまでもなく実感できるはずですよ。

鼻の中

練習方法としては、ハミングが最適で分かりやすいです。

口を閉じたままで「ふーん」「ん~」などと歌ってみましょう。

鼻の内部が震えている感覚があれば成功です。

よく分からない場合は、指で鼻を触ってみると感覚が掴めるかもしれません。

それから、鼻の共鳴腔を響かせるためのボイストレーニングとしては「裏声」もおすすめです。

自分のバンドの曲でも良いので、裏声で歌ってみましょう。

共鳴腔を使うための練習方法【自宅でできます】

ヴォーカルの皆さんが、スタジオを使わなくても自宅でできる共鳴腔を使うためのボイストレーニング方法をさらに紹介します。

1:リップロール

リップ

閉じた唇を「プルプルプル……」という感じで震わせるトレーニングです。

これ自体に直接共鳴腔を使う効果はなさそうですが、首回り·あごの下·表情筋·くちびるあたりの筋肉が柔らかくなり、口腔や咽頭腔が開きやすくなります。

できれば30秒くらい続けたいところですが、難しければ「途中で休憩をはさみつつ合計30秒」でもOKです。

2:巻き舌

舌をトゥルトゥルと震わせるボイストレーニングですね。

リップロールと同じような効果が期待でき、咽頭腔が開きやすくなります。

舌の力を抜くことができるので、リップロールに比べてより有効かもしれません。

ただ、巻き舌って難しいですよね。かく言う私もできません……

できない人は、リップロールをすれば大丈夫です。

「巻き舌自体ができるようになること」にはあまり意味はないので。

3:「ウイスキー」トレーニング

しっかりと表情筋を動かすことを意識しつつ

「う」「い」「す」「き」「い」と発音するボイストレーニングです。

まあ、「ウイスキー」という言葉自体に意味はないので、

「ういういういうい」などでも大丈夫です。

ポイントは「うの口」と「いの口」を繰り返すことです。

なんとなくだんだん速くしてしまうかもしれませんが、一回一回きちんと口の形や表情筋の動きを意識しましょう。

4:「ナ」

「全体的に高めの曲」の歌詞を全部「ナ」にして歌ってみましょう。

「ナ」は最も鼻の中の共鳴腔を使いやすい音だと言われています。

ヴォーカルのボイストレーニングとしては非常に有効です(シンプルですし)。

まとめ

ボーカル

共鳴腔を使うためのボイストレーニングを紹介しました。ヴォーカルの皆さんは今回紹介した練習方法をいくつか試してみてはいかがでしょうか。重要なのは「力を入れないこと」です。長年「喉に力を入れる歌い方」がしみついていると最初のうちは大変かもしれませんが、いつまでも力が入っているようだと歌は上達しません。

発声練習