バンドをクオリティーを格上げする手段として、1.リズム、2.音作り、3.ピッチ、の3つを整える方法があります。その中でギター、もしくはベースのマルチエフェクターの音作りをご紹介いたします。
目次
目次
エフェクトの成分を10~20%減!
最初の注意マルチエフェクターをヘッドフォンで作成するのはお勧めできません。
アンプに繋いだ時に音やせします。
スタジオで、ライブと同じ音量、アンプ、環境で音作りしましょう!
勇気が必要ですが、、
「これでいいか!」って作った音から
エフェクトの成分を10~20%減らす!!
特に、
歪み系は、自分が弾いて気持ちいいなぁ~~から、
15~20%くらい歪み成分を減らす。
高校生男子バンドのLIVE等で、よくお見かけするのですが、
とても、上手で早弾きもできているのに、
「歪み過ぎ」が少なくありません。
自分のその日の調子が悪いと、ついつい、自分を盛り上げるために
「歪み成分」UPしちゃいます。
その気持ち大変分かります。
ただ、ものには限度ってものがあるんです。
何を、どう設定していいかわからない時は
お得な賢い方法あります。
マルチエフェクターエフェクター成分を10~20%減してみる
マルチエフェクターの場合、気に入った工場出荷時の音から、エフェクター成分を10~20%減らす!
特に、歪み、リバーブ、コーラス、コンプ等は、エフェクトの機能を解り易く伝えるためオーバーエフェクト気味に作られてます。
ですので、お気に入りの音色があった場合、ディレイタイムを整えて、エフェクト成分を減らす。
この方法はお勧めです。
まとめ
マルチエフェクターエフェクター成分を10~20%
ヘッドフォンで音作りするのはお勧めできません。
スタジオで、ライブと同じ音量、アンプ、環境で音作りしましょう!
もっと、詳しくお伝えしたいのですが、
また、次回細かい音作りはご説明させてください。
バンドでステップアップするコツとして
音作りが、とても大切
という事を
心に刻んで頂けますと幸いです。
必ず、曲によってディレイタイムを合わせてください。