インディーズ・メジャーデビューを目指すミュージシャンのためのバンド活動お役立ち音楽情報サイト

BAND Knowledge

search
  • バンドビギナー
  • バンドの悩み
  • プロ志向
  • ブラックバンド
  • バンド活動成功の秘訣
  • バンドアンサンブル
menu

BAND Knowledge

  • バンドビギナー
  • バンドの悩み
  • プロ志向
  • ブラックバンド
  • バンド活動成功の秘訣
  • バンドアンサンブル
  • CONTACT
  • PV/MV 映像制作
  • 運営情報
  • ご利用案内
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
  • バンド脱退

    バンドを揉めずに、平和に辞めたい。

  • ライブ/LIVE

    バンド情報はSNS(ブログ、Twitter、Facebook、LINE)で行い,フライヤーの役割を別の二次的ツールとして考える

  • バンド活動の上手な向き合い方

    短期間に上手くなりたい練習嫌いな人のための音楽生活習慣の実戦ポイント

  • バンド活動の上手な向き合い方

    バンドマンとして【とても大事な6つ習慣】

  • ギター/Guitar

    メンテナンスされてないギターの特徴

  • バンドアンサンブル

    バンドアンサンブル、まとまるための一番簡単な方法!

  • バンド活動の上手な向き合い方

    情報不足による、勘違いや判断ミスはもったいない! バンド活動、上手なモノの考え方_2

新着記事

  • バンド活動悩みスパイラル中のバンドの特徴4つ 2019.02.10
  • バンドを揉めずに、平和に辞めたい。 2018.02.14
  • バンド結成!失敗しないための【初ライブまでの流れ実戦ToDo(やる事)】5つ 2016.07.21
オリジナル曲作り

オリジナル楽曲をイメージ通りに弾いてくれない時の対処法

2015.02.18 know

各楽器メンバーへ、パートアレンジの【お願い】ポイント。 いくら仲良しバンドでも演奏するだけで伝わるような阿吽(あうん)の仲になるには、長い年月が必要です。解決策は簡単です。 ■一番近いアレンジの曲「誰々の何々の曲」を、そ…

オリジナル曲作り

生みの苦しみ!オリジナルができない時の実戦テク

2015.02.17 know

コピーとオリジナルを繰り返す。 今は、作曲アプリありますのでオリジナル作りもとても簡単だと思います。 作りたいイメージに近い曲をコピーをする。 とにかく煮詰まったらひたすらコピーします。身体の中に曲を入れ、自分の物にしま…

おすすめアプリ

耳コピーに超便利アプリ 「mimiCopy 」

2015.02.15 know

使い続けて、4~5年になります。 とにかく便利です。 操作も解りやすく、ちょい前巻き戻しができます! 自分の若い時に、このアプリがあったら、もっと練習してたかも… 市販のコピー専用の機器もありましたが、このア…

バンドビギナー

メンバー選びで差が出る【バンド活動 時短作戦】

2015.02.14 know

バンドはメンバーの中に「上手な人が2人」いると短期間でバンドとしての結果が出易く前に進みます。 特に「ボーカル」と「ドラム」このパートのがとても重要で「バンド力」として大きな役割を占めています。 「ボーカル」と「ドラム」…

オリジナル曲作り

曲数を増やしたい!オリジナルを作る方法!ワンコードセッション

2015.01.21 band.com

バンドセッションできるようになる。 出典:http://www.freeimages.com/ オリジナル曲が仕上がって来ても、バンドアレンジ、イントロや間奏、キメ等、 曲をバンドアレンジする事ができず、曲がライブで演奏…

おすすめアプリ

楽器を弾けなくても、作曲できるアプリ LaDiDa

2015.01.20 band.com

楽器を弾けなくても、作曲できるアプリ 曲作りに煮詰まったら、このアプリで気分転換! 出典https://itunes.apple.com/jp/app/ladida/id326533688?mt=8 LaDiDa 録音ボ…

バンドMV・PV 映像制作

バンドのことを知って貰うために、準備する大事なプレゼンツール「音資料」

2015.01.17 band.com

  バンドPV・MV制作 出典:http://www.freeimages.com/ バンドのことを知って貰うために、準備する大事なプレゼンツールを「音資料」と言います。 バンドのアーティスト写真が添付されてる…

オーディション

ガールスバンドオーディションに合格。脱退のさい、CD制作費を請求されたバンド女子

2015.01.16 band.com

出典:http://www.freeimages.com/ ネットのメンバー募集からのバンド加入 ネットのメンバー募集で知り合い、スタジオでコピー曲等セッションし、メンバーとしてバンド活動を始める事になります。 たまたま…

バンドMV・PV 映像制作

バンドでMV(ミュージックビデオ)制作する時期の見極めのポイント!

2015.01.15 band.com

  MV(ミュージックビデオ)制作する時期の見極めのポイント! 出典:http://www.freeimages.com/ まずは、ざっくりしたバンドを紹介する意味でのプチMV的なPVを数本作り、ひとりでも多く…

オリジナル曲作り

素晴らしい曲ができたら、潔く昔の曲は捨てましょう!

2015.01.06 band.com

  素晴らしい曲ができたら、潔く昔の曲は捨てましょう。 プロの作曲家の方が語ってました。 「皆、曲を捨てないんだよね。捨てる勇気を持たなくっちゃ。」 生まれて初めてのオリジナルは気合いも思い入れもありますから、それは記念…

オリジナル曲作り

毎日鼻歌!オリジナルメロディー作る習慣

2015.01.06 band.com

   メロディー作る習慣 例えば、運良く毎日、Aパート、Bパート、Cパート、順序良く浮かんだとします。 月曜日:Aパート、火曜日:Bパート、水曜日:Cパート=1曲 木曜日:Aパート、金曜日:Bパート、土曜日:C…

オリジナル曲作り

習慣化しよう!オリジナル曲の作り方

2015.01.06 band.com

  オリジナル曲の作り方 1日1メロ 1日に必ず1モチーフのメロを作り、ストックとして、パソコン等に残して保存して置くそれだけです。 Aパートメロだけ、毎日サビだけでも、いいんです。 よく、サビばっかり浮かんで…

オリジナル曲作り

バンドメンバー全員それぞれ作詞、作曲に、取り組む姿勢

2015.01.06 band.com

  1.バンドメンバー全員それぞれ作詞、作曲に、取り組む姿勢 ヴォーカルとギターが、曲の担当という図は珍しくありません。 ギターが考えたコード進行に、ヴォーカルが閃くメロラインを口ずさみ、 そのメロラインに作詞…

オリジナル曲作り

オリジナルを作る4つの大事なポイント

2015.01.06 band.com

  オリジナルを作る4つのポイント 1,バンドメンバー全員で、それぞれ作詞、作曲に、取り組む姿勢になる。 2,バンドセッションできるようになる。 3,コピーとオリジナルを繰り返す。 4,メンバー全員「DTM」を…

ギター/Guitar

チューニングがあってない時、フォームと弾き方を振り返る!5つのポイント

2015.01.06 band.com

フォームと弾き方を振り返る ・ギターは弾き方のピッキングのストロークが、甘く、弱いとチューニングが悪く聞こえます。 ・またアーム付きのギターは、ブリッジが固定されてないので、強く弾き過ぎたさい、ブリッジが内側に倒れ(ほん…

ギター/Guitar

メンテナンスされてないギターの特徴

2015.01.06 band.com

おすすめ メンテナンスされてないギターの特徴 調整が微妙なギターは、チューニングのさいピッキングしたアタック音は、 チューニングメーター上音程がぴったりでも、 そのまま音が減衰するまで鳴らしていると、音程が下がっていきま…

ギター/Guitar

ソロを気持ちよく弾くために絶対必要な【オクターブチューニング調整】

2015.01.06 band.com

オクターブチューニングがあってるか確認しましょう。 開放弦のチューニングが合っていても押弦すると音程が合っていない。 12フレットのハーモニクスの音程ががあってない。 どんなに早弾きしても、技術があっても説得力に欠けます…

ギター/Guitar

弦を張り替えた時の【絶対必要な実戦テク】

2015.01.06 band.com

弦を張り替えた時の基本ポイント 「このギター、チューニングあわせても弾くとすぐ狂ってしまうんです。」 という、ご意見があります。 ギターの弦を張り替えた時に、弦はしっかり伸ばしましょう。 ぎゅん!ぎゅん!引っ張ってくださ…

ギター/Guitar

チューニングが整っていない【上手いモノも上手く聴こえない残念な理由。】

2015.01.06 band.com

[バンドの技術面3つのポイント] 1,リズムの縦をそろえる 2,音作り 3,チューニング(ピッチ) この3つが整うと、バンドが音楽になります。 3.チューニング とにかく、チューニングが整っていませんと、 残念な事に上手…

ギター/Guitar

マルチエフェクターの音作りのポイント!

2015.01.06 band.com

  エフェクターでの音作りのポイントは、 「これでいいか!」って作った音から エフェクトの成分を10~20%減らす!! 特に、 歪み系は、自分が弾いて気持ちいいなぁ~~から、 15~20%くらい歪み成分を減らす。 高校生…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • >

スポンサーリンク

BAND KNOWLEDGE 人気の記事

  • ライブアンケートの目的。実践&対策ポイント6つ【作成例】 ライブアンケートの目的。実践&対策ポイント6つ【作... お客様からアンケートを頂く目的 手応えのあるライブをやると物販も売れますし、積極的に話しかけられます。で... 3,024ビュー | カテゴリ: バンドビギナー, ライブ/LIVE
  • バンドマンの【エフェクター購入の良くある流れ】あるある バンドマンの【エフェクター購入の良くある流れ】ある... バンドマンのエフェクター購入の良くある流れ 音作りのセンスの良さ、サウンド面でキチンと音作りに向き合えて... 2,085ビュー | カテゴリ: エフェクター/Effector, ギター/Guitar, バンドビギナー, 音作り
  • ライブハウス動員【ノルマ達成する、しない】メリット4つとデメリット3つ ライブハウス動員【ノルマ達成する、しない】メリット... ライブハウスの動員 ノルマ達成 「お客様が沢山=動員がある」それは、ライブハウス、バンドにも、お互いWI... 1,894ビュー | カテゴリ: バンドビギナー, プロ志向, ライブ/LIVE
  • バンドが格上に聴こえるポイント!上手な音作りの基本 バンドが格上に聴こえるポイント!上手な音作りの基本... バンドが格上に聴こえるポイント技術面3つのポイント   1,リズムの縦をそろえる 2,音作... 1,861ビュー | カテゴリ: バンドアンサンブル, プロ志向, 音作り
  • バンド活動に疲れ始める2~3年目。そうなる前に【ちょっとだけ心の準備 】 バンド活動に疲れ始める2~3年目。そうなる前に【ち... バンド活動に疲れ始める2~3年目。 これから、バンドを始める人は知識として、バンド活動中人はちょっとだけ... 1,700ビュー | カテゴリ: バンドの悩み
  • もしかしてブラックバンド化?先に進まないバンドのためのチェック項目リスト もしかしてブラックバンド化?先に進まないバンドのた... バンドの状況を振り返る バンド活動にも慣れてきてライブやレコーディング等楽しい反面、動員も増えず、大... 1,690ビュー | カテゴリ: ブラックバンド
  • バンド活動。効率的なスタジオ練習方法のコツ バンド活動。効率的なスタジオ練習方法のコツ...   スタジオ練習方法のコツ まず、バンドとして週2回(4時間、2時間)スタジオで、練習するとして... 1,613ビュー | カテゴリ: バンドアンサンブル, バンド活動成功の秘訣, プロ志向
  • バンド内恋愛。二人の愛の終わりがバンドの解散 バンド内恋愛。二人の愛の終わりがバンドの解散...   男女混合バンドでは、鉄板ネタです。   バンド内での恋愛は、慎重に、考えまし... 1,594ビュー | カテゴリ: バンドの悩み, バンドメンバー, バンド内恋愛
  • 負のスパイラルにハマりかけているかもしれないバンドの特徴6つ 負のスパイラルにハマりかけているかもしれないバンド... 誰でも一度は経験する「心折れそう」気持ちが揺れるバンド活動2、3年目 「バンドメンバー脱退」「バンド解散... 1,588ビュー | カテゴリ: バンド活動成功の秘訣, ブラックバンド
  • バンドマンとして【とても大事な6つ習慣】 バンドマンとして【とても大事な6つ習慣】... 一緒に仕事する相手を彼氏、彼女に置き換えて考えてみましょう。 いつも遅刻する、約束の守れない恋人と長く交... 1,279ビュー | カテゴリ: バンド活動の上手な向き合い方

新着エントリー

  • バンド活動悩みスパイラル中のバンドの特徴4つ 2019.02.10
  • バンドを揉めずに、平和に辞めたい。 2018.02.14
  • バンド結成!失敗しないための【初ライブまでの流れ実戦ToDo(やる事)】5つ 2016.07.21
  • 一番最初にそろえとくと便利なエフェクター 2016.01.17
  • 「自分だけ、盛り上がって誰も動いてくれない」 と感じる時の対処法 2015.05.11

スポンサーリンク

Tag cloud

band (17) bass (1) drum (2) guitar (9) vocal (4) おすすめアプリ (3) おすすめ! (7) インディーズ (22) オリジナル曲 (9) オーディション (1) スキルアップ (12) チューニング (5) デビュー (11) ドラム (1) バンド (7) バンドMV・PV 映像制作 (2) バンドの悩み (18) バンドアンサンブル (10) バンドデビュー (2) バンドビギナー (5) バンド内恋愛 (2) バンド問題 (11) バンド活動 (19) バンド辞めたい (1) バンド運営 (2) バン活 (16) ブラックバンド (10) プロ志向 (35) メジャー (4) メンバー募集 (5) メンバー探し (7) メンバー脱退 (3) ライブハウス (2) ライブ動員 (1) リズム感 (3) レコーディング (1) 上手くなる (2) 基本 (15) 基礎トレーニング (10) 成功 (20) 技術 (4) 秘訣 (25) 自主制作 (1) 解散 (1) 音作り (7)

Category

Archive

  • CONTACT
  • PV/MV 映像制作
  • 運営情報
  • ご利用案内
  • プライバシーポリシー

©Copyright2019 BAND Knowledge.All Rights Reserved.